大阪市交通局よもやま話

最近地下鉄でよく見かける下記の3つについて触れておきます。

梅田3駅の乗り換えについて

12/1からラッチ外乗り継ぎが30分以内になったようです。(これまではよくわからんが切符なら無制限?)
ここのラッチ外を使うことがあるのか?といわれると確かに微妙なんですが、30分ってのは厳しすぎるような気がします。
もっともこれくらいの乗換は東京なら十分ラッチ内だと思いますけどねw

個人的には梅田3駅よりもなんばの千日前線四ツ橋線、天王寺御堂筋線谷町線あたりもラッチ外を認めてほしい感じはします。とくに前者はラッチ外のほうが近いw

地下鉄・バス乗り継ぎ

これまでは地味に指定停留所&駅のみだったんですが、全部に拡大されたようです。
バスから乗り継ぐ時の乗り継ぎ券がこれまでの取り放題からボタンを押して出す(地下鉄乗り継ぎみたいな感じ)になったので多少面倒かも?

OSAKA PiTaPa

スルットKANSAIのICカードシステムが2006年2月から順次導入されます(これまでも阪急と能勢電ではやってたが)
特筆すべきところはJR西日本ICOCAエリアでもそのままつかえるという点。

接触ICというのは各社共通みたいですが、地下鉄はOSAKA PiTaPaという名前、阪神はCoCoネットPiTaPaという名前でそれぞれ会員募集しててどっちに申し込むべきなんだか…
よく使うのは地下鉄なんでOSAKA PiTaPaに申し込めばよいんでしょうけどそうもいかないのが厳しいところ(苦笑)
PiTaPaには同一区間を複数回利用すると割引があるので、各社のサービスをにらめっこして決めていきたいです。